和歌山の健康商品通販「腸内細菌は、ビタミン、ミネラルと一緒に働いて健康を保ちます」
2020/12/05
腸内細菌は、おもに私達の腸の中に棲み、
私達が毎日食べる食物を栄養源にし、様々なエネルギーに変えて
私達の健康維持に大きく関与しています。
腸内細菌は、ビタミンやホルモンをつくります。
腸内細菌は、多種多様の酵素を持ち、
色々なビタミンやホルモン等多くの物質を産生します。
腸内細菌が産生しているビタミンは、ビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、
ビタミンH(ビオチン)、葉酸、ニコチン酸等が有りますが、
近年、ビタミンCも少量ですがつくられている事が判明しました。
腸内細菌が産生しているホルモンは、セロトニン(神経伝達物質)、ドーパミン(神経伝達物質)、
ステロイドホルモン、消化ホルモン等が有ります。
また、ホルモンの分泌を促し、バランスを整える役割も行っています。
カルシウム(ミネラル)の働きを助ける腸内細菌
日本人に足りない栄養素の一つにカルシウムが有ります。
カルシウムが不足すると、骨がもろく折れやすくなるばかりでなく、
高血圧や動脈硬化、糖尿病を促進させたり、神経過敏になり、イライラさせたりします。
しかし、カルシウムを摂取すればするほど体内にカルシウムが吸収されるとは限りません。
カルシウムの働きを高めるには、カルシウム、マグネシウム、ビタミンC、
ビタミンD、腸内細菌の組み合わせが重要です。
カルシウムとマグネシウムは、一緒に働いて、健康な歯や骨をつくり、
心臓や血管の健康を維持しています。
ビタミンCは、カルシウムの働きを高めます。
ビタミンDは、カルシウムを運び、沈着させる為になくてはならないものです。
腸内細菌は、色々なビタミンをつくり、カルシウムなどのミネラルの吸収や
余分なミネラルの排出に役立っています。
ミネラルとビタミンと腸内細菌は単独で働くのではなく、それぞれが
相互に働きを高めあって、私達の健康維持に関与しているのです。
※腸内細菌は、色々なビタミンをつくり、私達に供給しているのと同時に、
食品から摂取するミネラルやビタミンなどを代謝し、その形や働きに影響を与えます。
※下記のボタンは、和歌山県和歌山市で健康食品通販をしている「健康工房紀の郷」のサイトにリンクしています。腸内細菌を含有している商品に関心がある方は、ご覧になってください。