健康食品、動脈硬化の予防に関わる人由来の腸内乳酸菌

お問い合わせはこちら

健康豆まめブログ

健康食品、動脈硬化の予防に関わる人由来の腸内乳酸菌

2020/02/04

動脈硬化の予防に役立つと言われている腸内細菌(腸内乳酸菌)の働きについてと

私がおすすめしている腸内細菌加工食品「コッカスプレンティワン」の紹介を致します!

過剰なコレステロールを排除する腸内細菌

ご存知のように現代人の食生活は、欧米化により、動物脂肪をたくさん取るようになりました。

脂肪分の摂り過ぎは、コレステロール値を上げ、血管壁にコレステロールを沈着させて動脈硬化を進行させます。

その過剰に摂ったコレステロールの体内蓄積を抑え、体外へ排出する腸内細菌が、人間の腸内細菌から発見されました。

血清コレステロール値が、高い人と低い人の腸内細菌を調べた所、血清コレステロール値が低い人には、特定の腸内細菌が多く存在する事が分かりました。

その腸内細菌は、体内に取り込まれた糖を分解して多量の乳酸や酢酸を作り出す菌で、それを発見した研究者が、「エンテロコッカス・フェカリス・AD101」と命名しました。

「エンテロコッカス・フェカリス・AD101」のウサギを使った動物実験を行いました。

正常なウサギを2グループに分け、片方のグループにコレステロールの高いエサを与え、

もう一方には、コレステロールの高いエサとエンテロコッカス・フェカリス・AD101

を与えました。それを約3ヶ月間続け、解剖して、体内の各種臓器などを調べました。

その結果、コレステロールの高いエサだけを与えられたウサギでは、至る所にコレステロールが蓄積されていました。

しかし、コレステロールの高いエサと同時にエンテロコッカス・フェカリス・AD101も与えられていたウサギは、清浄食と同じような状態でした。

このような腸内細菌が、私達の腸の中にたくさん存在すれば、心臓病や脳卒中などの生活習慣病の予防が期待されます。

エンテロコッカス・フェカリス・AD株101等を含有!「コッカスプレンティワン」

私達が、おすすめする腸内細菌加工食品「コッカスプレンティワン」には、エンテロコッカス・フェカリス・AD株101とラクトバチルス・ロイテリー・AD株302が含有されています。

「コッカスプレンティワン」は、腸内フローラを整え、免疫力を強くして、生活習慣病の予防・改善に効果が有ると言われています。

 

腸内細菌加工食品「コッカスプレンティワン」をご購入ご希望の方は

下記リンクからお問い合わせください!