【和歌山で健康食品に興味が有る方】砂糖を体内に吸収させない腸内細菌

お問い合わせはこちら

健康豆まめブログ

【和歌山で健康食品に興味が有る方】砂糖を体内に吸収させない腸内細菌

2020/05/25

私達人間の腸内には、約300種類の腸内細菌が存在していますが、

その中で、私達、人間が砂糖を腸から体内に吸収する前に

エネルギー源(エサ)として砂糖を使ってしまう腸内細菌と、

人間が、砂糖を吸収する前に、吸収できない状態(多糖化)にする

酵素を持った腸内細菌が存在します。

砂糖を体内に吸収する際には、ブドウ糖と果糖に分解して行われます。

その腸内細菌が持つ酵素(プラクトシルトランスフェラーゼ)は、

砂糖を分解する時に果糖をたくさん集めて結合させます(多糖化)。

たくさん結合させた果糖は、体内に吸収できなくなり、体外に排出されます。

実際に、試験管に入っている砂糖水に多党化する酵素を入れると、

透き通っていた砂糖水が濁ってしまい、多糖化され、砂糖の吸収が、

大幅に減少された事を示しています。

このように腸内細菌は、私達の健康生活に深く関わっているのです。

腸内細菌について詳しい事は「コッカスについて」をご覧ください。